チャレンジ問題【Java-32】~パッケージの利用~

Javaチャレンジ問題

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

こんぶ
こんぶ

こんにちは。こんぶです。

今日は、「【Java-32】パッケージの利用」のチャレンジ問題を解いてみましょう!

今日の問題は【Java-32】の内容を元にしているので、復習してから挑戦してみてくださいね。

チャレンジ問題

①クラスをグループ分けして管理することができますが、各クラスを何と呼ばれるグループに所属させますか?

②クラスのどこにpackage文を記述することで、そのクラスをパッケージに所属させることができますか?

③package文はどのように記述しますか?

④パッケージに階層関係はありますか?

⑤パッケージ名を頭に添えた完全なクラス名のことを何といいますか?(3種類)

⑥⑤はどのように記述しますか?

⑦「animal.mammal」というパッケージに所属する「Cat」というクラスの「eat」メソッドを呼び出す場合は、どのように記述しますか?(引数なし)

⑧完全限定クラス名(FQCN)を2か所以上に使用する場合は、手間を削減するために何を使用できますか?

⑨⑧はどこにどのように記述しますか?

⑩どのパッケージにも所属していない状態を何といいますか?(2種類)

⑪⑩をimport文でインポートすることはできますか?

解答

①パッケージ

②クラスのソースコードの先頭

→クラスのソースコードの先頭にpackage文を記述することにより、そのクラスをパッケージに所属させることができます。

③package 所属させたいパッケージ名;

→パッケージ名は、基本的にアルファベットは小文字で、ドットも使用可能です。

④パッケージに階層関係はありません

⑤完全限定クラス名、完全修飾クラス名、FQCN

⑥パッケージ名.クラス名

→完全限定クラス名(FQCN)は「パッケージ名.クラス名」のように記述します。

⑦animal.mammal.Cat.eat();

→「eat」メソッドに完全限定クラス名「パッケージ名.クラス名」を添えることで「animal.mammal.Cat.eat();」となりますね。

⑧import文

⑨ソースコードの先頭かつパッケージ文より後に「import パッケージ名.クラス名;」と記述する

→あるパッケージ内の全てのクラスをインポートしたい場合は、「クラス名」の部分に「*」を使用することもできます。

⑩無名パッケージに属している、デフォルトパッケージに属している

⑪できません

→デフォルトパッケージは、どのパッケージにも所属していない状態ですので、import文でインポートすることはできません。

お疲れさまでした

どれくらい正解できましたか?

package文やimport文は少しややこしい部分もありますが、現場では大きなプログラムを扱うので必要になると思います。しっかり理解しておきましょう!

次の内容はこちらです→【Java-33】パッケージに所属したクラス

それでは、こんぶはじゃ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました